2025年9月10日
日中の気温が25度ぐらいだと野外活動に良い。町内の2箇所をまわるがミズスマシ類はおらず。センブリはつぼみで、ナツハゼの実は熟し始めた。初夏にはあったベニバナヤマシャクヤが見つからず。シカが食べたりするだろうか。
西側のアシ原に行くと、雨不足や猛暑の影響か、とても乾燥していた。シソ科の植物が繁茂し、ヤナギ類の稚樹が伸びている。困る。
庭木のイチイの実をヤマガラが持って行く。畑のレタスの花が咲いた。キクっぽいと思ったら、キク科だった。
身のまわりの生き物について考えていること
2025年9月10日
日中の気温が25度ぐらいだと野外活動に良い。町内の2箇所をまわるがミズスマシ類はおらず。センブリはつぼみで、ナツハゼの実は熟し始めた。初夏にはあったベニバナヤマシャクヤが見つからず。シカが食べたりするだろうか。
西側のアシ原に行くと、雨不足や猛暑の影響か、とても乾燥していた。シソ科の植物が繁茂し、ヤナギ類の稚樹が伸びている。困る。
庭木のイチイの実をヤマガラが持って行く。畑のレタスの花が咲いた。キクっぽいと思ったら、キク科だった。